断水・停電・通信不安定——そんな時でもボタン1つで清潔な飲み水を作れる。
GreeshowのGS-2811は、0.01μm中空糸膜(UF)を中核に5段階ろ過を組み合わせた“持ち歩ける浄水場”。
USB充電+手回し+ソーラーの3Way電源で、電力がなくても運転を継続できます。
LEDライトやSOSフラッシュ、スマホへの給電まで備え、“飲料水+最低限の電力”を1台で確保。
防災バッグの中核にも、ソロキャンプの相棒にも、これ1つで安心がぐっと近づきます!

まずは要点だけ:GS-2811の“強み”を3行で
- 0.01μm×5層ろ過:UF(中空糸膜)+KDF+活性炭+PP+内蔵UFで濁り・雑菌・金属イオン等を多段除去
- 止まらない電源:USB充電/手回し/ソーラーの3Way。3000mAhで連続約5時間・230L超ろ過の目安
- 防災設計:LEDライト&SOS、スマホ給電、PSE適合/水質検査適合/推奨認証取得で“道具としての信頼”
何が違う?:5段階ろ過の“中身”をかんたん解剖
- PPコットン:砂・泥・サビなどの粗ゴミを先にキャッチ
- KDFフィルター:重金属や塩素の低減を狙うメディア
- 活性炭フィルター:臭い・味・有機物の吸着に寄与
- 中空糸膜(UF 0.01μm):大腸菌等の細菌・原虫サイズを物理除去
- 内蔵UF(0.01μm):最終ポリッシングで濁りをクリアに
ポイント:0.01μmは細菌・原虫のサイズ帯をしっかりカバー。ウイルスはさらに小さいものがあるため、化学的除菌(塩素タブレット)や煮沸の併用で安全域が広がります(※下の「安全ガイド」参照)。
電源まわり:充電がなくても“回せば動く”
- USB-C充電(双方向):本機を充電/本機からスマホへ給電も可
- 手回し充電:約5〜7分のハンドル回しで約500mLろ過の目安
- ソーラー充電:晴天時のトリクル補充に便利(満充電には長時間が必要)
さらに4段階の残量LEDでバッテリーを見える化。**「今どれくらい動く?」**が一目で分かります。

スペック早見(抜粋)
- ろ過方式:限外ろ過(UF 0.01μm)+KDF+活性炭+PP+内蔵UF
- 連続使用の目安:フル充電で約5時間/230L以上(公称)
- 総ろ過容量(フィルター寿命):最大30,000L(使用水質・メンテで変動)
- 電源:USB-C/手回し/ソーラー
- 内蔵電池:3000mAh
- サイズ・重量:約 9.5×7×16cm、持ち運びやすいコンパクト設計
- 付属品:本体(内蔵フィルター)、外付けフィルター、吸水/吐出チューブ、USBケーブル、収納ケース、日本語取説
- 安全適合:PSE適合、厚生労働省水質検査基準適合(検査実施)、推奨認証取得
- 交換フィルター:案内ASIN B0DHGTL4ZB(内蔵/外付け)
使い方:初回〜平時〜災害時の“3シナリオ”
1)初回・普段のアウトドア
- チューブ接続(吸水→汚水側、吐出→清水側)
- 事前充電(USB-C)
- ボタン一押しで運転開始
- 濁りの強い水はプレフィルター代わりに布や紙で一次こし
- 飲む前に味・臭い・透明度を確認(不安なら煮沸やタブレットを併用)
2)災害時・停電時
- 手回し→すぐ運転、日中はソーラーで補助充電
- LEDライトで夜間作業をサポート、SOSモードで位置を知らせる
- スマホへ給電して連絡・情報収集を確保
3)メンテ・保管
- バックウォッシュ(入水・出水を逆にしてきれいな水で逆洗)で目詰まりを軽減
- 使用後は乾燥→清潔なケース保管
- 長期保管前に軽い塩素リンス→十分なすすぎで衛生維持(推奨)

安全ガイド(超重要)
- 化学汚染は対象外:農薬・工業排水・油・海水など化学物質の除去は想定外。不明水源は使わないのが大原則。
- 微生物リスク:0.01μm UFは細菌・原虫に強い一方、一部ウイルスはより小さい。“疑わしい水源”では煮沸や残留塩素タブレット併用が安心。
- チューブ交差防止:汚水側のチューブが清水容器に触れないよう徹底。
- 初期吐水は捨て水:交換直後や初回は数十秒〜1分は捨ててから飲用へ。
- ソーラー・手回しは補助:素早い満充電はUSBが基本。災害時は手回し+節水運用が現実的。
ここが嬉しい:ユーザーの実感ポイント(要約)
- 「吐出が速い」:電動ゆえの時短は想像以上/コップ1杯がすぐ
- 「味がクリア」:川・沢のにおいが抜けて飲みやすい
- 「手回し&ソーラーで不安が減る」:停電前提の防災にフィット
- 「ハードケースが頼れる」:保管・携行がラクで、いざという時にすぐ出せる
どのくらい“もつ”?ざっくり目安(公称値をもとに)
- フル充電(3000mAh):約5時間の連続運転/230L超のろ過
- 家族4人×1日(飲用・調理で2〜3L/人想定)→合計8〜12Lは十分カバー
- 手回し:5〜7分で約500mL。1Lなら10〜15分程度の目安
実流量は水温・濁度・フィルター使用度で変わります。“早めの逆洗・交換”が結果的に時短。
購入検討はこちら♪
フィルター交換の目安&買い方
- 水量低下/味・におい戻り/逆洗しても改善しない→交換タイミング
- 交換モジュール:案内ASIN B0DHGTL4ZB(内蔵/外付け)
- コスト最適化:プレフィルター(布・ペーパー)+定期逆洗が寿命を延ばすコツ
こんな人におすすめ
- 防災バッグの“飲料水ライン”を強化したい
- 停電・断水でもスマホの最低限の電力を確保したい
- ソロ〜ファミリーのキャンプ・登山・車載で“水の自由度”を上げたい
- 手動式ストローでは不足(家族分の量が必要)と感じている
ミニFAQ
Q. 雨水・沢水・田の水でも使えますか?
A. 濁りはプレフィルターで落としつつUFで仕上げを。ウイルス・化学物質の懸念がある場合は煮沸/タブレット併用を。
Q. 何年も使えますか?
A. 総ろ過量や保管環境で寿命は変動。年1回は実動作テストと予備フィルター確保を推奨。
Q. スマホはどの程度充電できますか?
A. 3000mAhの内蔵池からの緊急給電用(道案内・連絡の延命目的)。本機満充電→スマホ満充電×複数台の用途は想定外です。
まとめ:水を“作れる”という、圧倒的な安心
GS-2811は、0.01μm×5層ろ過と3Way電源で、「水源があれば飲料水を確保できる」という強さをあなたに。
LED/SOS/スマホ給電まで1台集約。証明された検査適合・推奨認証で、“道具として信頼できる”のがいちばんの価値です。
防災・アウトドアの必携として、今日から“水の心配”を1つ減らしましょう!
購入検討はこちら♪
