「ナタって重くて扱いづらそう…」
「衝撃が手に響いて疲れる」
「替え刃交換とか難しそう」
そんな不安を払拭してくれるのが、兵庫県・小野市製の【シルキー 鉈 両刃180mm】。
強靭な刃と世界初のゴムグリップを搭載し、“快適な作業性”と“実用性”を高いレベルで両立しています。
この記事では、その魅力や実際の使用感、どんな人におすすめかを徹底解説します。
あなたにとっての「一丁」がここで見つかるかもしれません!
この記事を読むと分かること
- シルキー鉈 両刃180mmの基本スペックと特徴
- 活躍するシーンと作業内容
- 口コミから見るメリット・デメリット
- どんな人におすすめか

目次
シルキー 鉈 両刃180mmの基本情報
- ブランド名:Silky(シルキー)
- 刃渡り:180mm
- 重量:約740g
- 材質:刃=合金鋼、ハンドル=ゴム
- スタイル:両刃(右利き・左利き兼用)
- 製造地:兵庫県小野市(刃物の町)
- 用途:山林の間伐、下草刈り、生木の枝払い
- 対応径:厚さ1〜6cmの生木まで
どんなときに活躍する?
🌲 山林・キャンプでの枝打ちや薪割りに
鋭い刃先が一打で深く食い込み、太めの枝もサクサク解体。キャンプの薪作りやバトニングにも。
🧹 下草刈り・軽作業に
下草や細いツルの処理もテンポ良くこなせます。特に直径1〜2cm程度の枝払いに最適。
🚶♀️ 初心者のナタデビューにも
替え刃交換も工具不要、ケース付きで携行性も◎。滑りにくいグリップで安全性も高く、初心者にも使いやすい。
特徴まとめ
- ゴムハンドルで衝撃60%カット:木柄に比べ手への負担を大幅軽減
- 替え刃交換がネジ不要:「ゲンキグリップ」方式で工具なし交換OK
- 両刃設計で左右兼用&安定性UP:刃先が鋭く、深く刺さる
- 専用鞘付きで安全に携行可能:ベルトフックで簡単脱着
- 刃の重さでスパッと切れる:重さを活かした切断力
購入検討はこちら♪
口コミまとめ
◎メリット
- 「切れ味抜群で作業効率アップ」:「薪割りも楽にできた」「枝打ち最強」
- 「持ちやすくて安全」:「手汗でも滑らず安心」「女性でも使いやすい」
- 「サヤ付きで安心」:「持ち運びに便利」「見た目もカッコいい」
- 「重さがちょうど良い」:「ずっしり感が逆に切りやすさに繋がる」
△デメリット
- 「やや重いと感じる人も」:「長時間は疲れるかも」
おすすめの人、向いている人
- 薪割りや枝払いを効率的にこなしたい人
- 手や手首への衝撃を軽減したい方
- 左右どちらの手でも使いたい人(両刃)
- 安全・簡単に持ち運びたいキャンパー
- 初めてナタを使う初心者の方
逆に、
- 超軽量モデルを探している人
- 竹や太い丸太などの伐採メインで考えている方
にはやや不向きかもしれません(※竹の伐採は非推奨)
まとめ:頼れる一本を探しているなら、シルキーの鉈に決まり!
「切れ味」「安全性」「作業効率」の3拍子がそろったシルキーのナタ両刃180mm。
一打でバサッと切れる快感、手を守るゴムグリップ、そして持ち運びしやすいケース付き。
使いやすさに配慮された構造は、ベテランだけでなく初心者にもぴったりです。
今後のアウトドアや山林作業に、ぜひ一本手にしてみてはいかがでしょうか?(*´▽`*)
購入検討はこちら♪
コメント