HAGOOGI 伸縮式LEDランタン(14000mAh)徹底レビュー!1台5役の万能ライト。キャンプも防災も、これさえあればOK?

HAGOOGI 伸縮式LEDランタン(14000mAh)徹底レビュー!1台5役の万能ライト。キャンプも防災も、これさえあればOK?

キャンプの夜にほしいのは、頼れる明るさ落ち着く雰囲気、そして不意のトラブルにも強い安心感

HAGOOGI(ハゴオギ)の伸縮式LEDランタンは、その3つを一度に満たす“全部入り”の1台です。

  • 1台5役:メイン/テント内/テーブル/懐中電灯/モバイルバッテリー
  • 焚火色を含む3色切替(電球色・温白色・昼白色)+10段階+無段階の調光
  • 14000mAhの大容量最長80時間連続点灯
  • 折りたたみ&伸縮で、29cm〜111cmまで高さ調整
  • 720°全方向配光:4枚パネルが**上下180°+左右270°**に可動
  • IPX5防水SOSモード2年保証

「これ1台で十分」と言い切れる“万能”感。

サイトの主灯にも、テント内の優しい灯りにも、停電時の非常灯にも。

ここからは、実際の使用シーンをイメージしながら、機能や使い勝手をわかりやすく解説します。

目次

HAGOOGIランタンの“推しポイント”を一気にチェック

1台5役:現地でも家でも“使い道が尽きない”

  • メインランタン:伸ばして高所からサイト全体を照らす
  • テント内ランタン:コンパクトに折りたたんで柔らかな光
  • テーブルランタン:手元に影ができにくい配光で調理も快適
  • 懐中電灯(フラッシュライト):夜間の移動や探し物に
  • モバイルバッテリー:スマホやライト類の緊急充電

1台にまとめられるので、荷物が減って段取りもシンプル

初めてのキャンプでも扱いに迷いません。

“焚火色”で雰囲気づくり|3色×精密調光

  • 電球色(焚火色):オレンジ寄りの落ち着いた色温度。炎の温かみをLEDで再現
  • 温白色:食事や団らん向けにやわらかい白
  • 昼白色:読書・作業・調理時の見やすさ最優先

さらに10段階+長押しの無段階調光で、ほんのり豆球〜最大輝度まで細かく合わせられます。

雰囲気重視の“夜長時間”も、片付けや調理の“作業明るさ”も、これ1台で完結

14000mAhの大容量|最長80時間連続点灯

電池残量の不安は、夜を楽しむ邪魔。HAGOOGIは14000mAhの大容量で、ロウ出力なら最長80時間

  • 週末キャンプの2泊3日でも“常夜灯つけっぱなし”運用が可能
  • 停電時も夜通しライトを維持しやすい
  • USB出力でスマホの緊急充電にも対応(非常時の“連絡手段”を守る)

720°全方向配光|4枚パネルが“光を向けたい所”へ

4枚のLEDパネルが**上下180°+左右270°**にスイング。

真上から真下までしっかり当てられるので、

  • タープ下の反射を活かしてサイト全体を明るく
  • テーブル面だけに当ててまぶしさを低減
  • 焚き火風の間接光でムードを作る
  • 集合撮影や作業で影を作りにくい

“光の置き方”の自由度が、夜の過ごし方の自由度に直結します。

伸縮・折りたたみ|29〜111cmまで高さ可変

収納は29cmのコンパクト

現地では最大111cmまで伸ばして“高い位置から面で照らす”ことが可能。

高さを変えるだけで影の出方や眩しさが激変するので、子ども目線でもまぶしくない位置出しが簡単です。

防災でも頼れる設計

  • IPX5防水:にわか雨や台風時も使える
  • 堅牢ボディ(ABS&合金):軽量なのにタフ
  • SOSモード:アクシデントでの合図に
  • 収納バッグ付き:玄関や寝室に“常設保管”しやすい

実際の使い勝手:シーン別の使い分けアイデア

キャンプサイト全体を“均一に”

  1. ランタンを最大まで伸ばす
  2. パネルをやや上向きにしてタープや天井へバウンズ(反射)
  3. 光色は温白〜昼白色、明るさは中〜高

影が薄く、調理台・導線・団らんスペースまで見やすい。虫が集まりにくい距離も取りやすい。

テーブルは“まぶしくないのに明るい”

  1. 高さは中段で固定
  2. パネルは45°下向きにして手元へ
  3. 温白色×中明るさで料理が美味しそうに見える設定に

→ ガラスや食器の反射グレアを抑えつつ、写真も映える

テント内は“眠れる灯り”

  1. 折りたたみ状態で吊るす/置く
  2. 焚火色(電球色)×微光
  3. ファスナー操作や読書時だけ一段明るく

体内時計を崩しにくい暖色で、就寝導線がスムーズに。

夜釣り・ナイトハイクは“足元安全第一”

  • パネルを進行方向へ1〜2枚倒してピンポイント照射
  • 昼白色×中明るさでライン結びや結束作業も快適
  • 予備にフラッシュライトモードで手元チェック

防災・停電は“長時間×省エネ”

  • 焚火色の弱点灯をリビングに常夜灯として
  • USB出力でスマホ充電(家族の台数分を順番に)
  • SOSモードを覚えておく(救助合図・合流用)

よくある疑問に答えます(FAQ)

Q. 明るさは十分? 何畳まで照らせる?
A. 具体的な“畳数目安”は環境で変わりますが、ユーザーの体感では8畳和室で全方向を十分に照らせる声が複数。サイトのメインとしても、テーブル灯としても光量は余裕があります。

Q. 連泊で電池はもつ?
A. 低〜中明るさ中心なら、2泊3日の“夜間点灯+常夜灯”を現実的にこなせる容量です。最大輝度常用頻繁なUSB給電を併用する場合は、ソーラーパネルやポータブル電源の併用も◎。

Q. 雨でも大丈夫?
A. IPX5防水なので、強めの雨でも使用可。ただし水没は不可、濡れた後はしっかり乾燥を推奨。

Q. 三脚やポールに装着できる?
A. 底部の三脚ネジ穴がある個体の報告あり。三脚やスタンドポールに取り付けると配光の自由度が一気に上がります。(購入品の仕様は実機で要確認)

Q. 重くない?持ち運びは?
A. 収納バッグ付きで持ち運びは楽。折りたたみ29cmまで縮むので、バックパックや車載でもかさばりにくいです。


購入検討はこちら♪

使いこなしのコツ(プロっぽく見える小技)

  • “高い位置×やや上向き”=眩しさカット
    高い位置からの間接光は“明るいのに目に優しい”。タープや天井で分散させるとムラが減ります。
  • 光色の“場面替え”で雰囲気を演出
    食事→温白、焚火談義→焚火色、片付け→昼白色を切り替えるだけで夜の満足度が上がります。
  • バッテリーは“80〜20%の間”で運用
    リチウム電池は満充電放置や0%常用を避けると長寿命。帰宅後は半分程度まで充電して保管→出発前に満充電が理想。
  • 雨上がりはコネクタ周りの水分を拭き取り
    USB端子部は水気厳禁。使用後は柔らかい布で水滴を除去してから収納を。
  • 非常袋に“短いケーブル+SIMの連絡メモ”を同梱
    停電時の充電運用がスムーズに。家族の重要連絡先を書いた紙も一緒に入れておくと安心。

スペックまとめ

  • 光源:LED(3色切替:電球色/温白色/昼白色)
  • 調光:10段階+無段階(長押し)
  • バッテリー14000mAh(USB充電式/モバイルバッテリー機能)
  • 連続点灯最長80時間(低出力時)
  • 配光:4パネル可動(上下180°/左右270°)=720°全方向
  • サイズ:折りたたみ約29cm/最大約111cm
  • 材質:ABS&合金
  • 防水IPX5
  • 機能:SOSモード、収納バッグ付属、(個体により)三脚ネジ穴
  • カラー:オリーブ(他色展開あり)

こんな人におすすめ

  • キャンプの“主灯”を1台で完結させたい
  • 夜釣り・BBQ・庭キャンなど屋外ライトを使い回したい
  • テント内は優しく、作業時は明るく——メリハリ運用をしたい
  • 停電・災害時の非常用灯とモバイル電源を兼ねたい
  • ギアは増やさず1台で色と明るさを作り込むのが好き

まとめ:夜が“もっと自由”になる、全部入りランタン

HAGOOGIの伸縮式LEDランタンは、

  • 1台5役のマルチユース
  • 焚火色含む3色×精密調光でシーンを演出
  • 14000mAh&最長80時間の頼れる電源
  • 720°配光×伸縮29〜111cmの設置自由度
  • IPX5防水・SOS・収納バッグ・2年保証の安心設計

という、“夜の困った”を先回りで解決する一台です。

キャンプも、自宅の停電も、屋外イベントも

このライトがひとつあるだけで、夜が自由で、快適で、ちょっとドラマチックになります。

購入検討はこちら♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次